こんにちはやんともです🐈⬛
突然ですが先日、壊れた掃除機を火災保険で直してもらいました!
え!?なぜ火災保険で直るのかって?
結論から言います!破損・汚損補償を使います!
正しくは、壊れた掃除機の修理費用を加入している火災保険に出してもらったという話です。

なんで火災保険で掃除機の修理費用が出るの?火災保険は住んでるところが燃えちゃった時に活躍するものでしょう?

そう思っている人もまだまだ多いにゃ!でも火災保険は火災の時だけじゃないにゃ。知る人ぞ知っている火災保険の活用法教えるにゃ😀まずは火災保険について少し説明するね!
火災保険と特徴
火災保険は、火災や自然災害によって建物や家財が損害を受けた場合に、その損害を補償する保険です。自宅などを守るため、一戸建て住宅やマンションを所有する人、賃貸に住んでいる人にとって欠かせない存在です。万が一の事故や災害に備え、経済的な負担を軽減できる重要な保険と言えます!
補償される範囲は?
火災保険という名前から『火災のみを補償する』と思われがちですが、実際には多くの災害や事故が補償対象に含まれます。
・火災:出火や燃え広がりによる損害。
・風災・雪災:台風や暴風、大雪などによる建物や家財の損壊。
・水災:洪水や土砂崩れなど水害による被害。
・盗難や水漏れ事故:家財が盗まれたり、水漏れで損害を受けた場合も対象になることがある。
この補償に加え、破損・汚損も補償される。
<広告>火災保健の一括見積もりサイトはこちら↓

破損・汚損補償とは?
火災保険の補償範囲は上記で説明した火災や自然災害だけではありません。場合によっては、偶然の事故による建物や家財の破損・汚損も補償の対象となります。(加入しているかは要確認)
例えば、以下のようなケースで補償を受けられる場合があります。
・子供が遊んでいて家財を壊してしまった。
・家具の移動中に壁に傷をつけた。
・飲み物をこぼして家財が汚れてしまった。などなど・・・
ただし、これらの破損や汚損が補償されるかどうかは、契約内容によって異なるため要確認!

あっ!もしかして!

気付いたかにゃ?
そう!!この破損・汚損補償が鍵となってくるにゃ!!ただ、注意点もあるから説明するね☺️
破損・汚損補償の注意点
火災保険で破損・汚損が補償される場合、いくつかの条件があります。
偶然の事故が対象
故意ではなく、偶然起こった事故による損害が補償されます。あくまでも偶然です。故意に壊して補償を受けるのはやめましょう・・・。
対象外となる場合もある
上記にも言ったように、故意または重大な過失による損害や経年劣化による損傷、ペットによる破損(これは特約で補償される場合もあるみたいです)などです。
補償金額の上限
補償金額にも上限があります。ですので、高額な家財や設備については事前に補償内容を確認してください。
免責金額が設定されている
補償がおりたとしても免責金額(自己負担額)はかかります、この免責金額がいくらかかるかは保険会社やプランなどで大きく変わるので要確認です。

この破損・汚損補償って結構使えるにゃ😀
例えば子供が遊んでてテレビの画面を割ってしまったり、掃除してる時にテレビや家具を倒して破損させちゃったり、物や家電を落として壊してしまったり、お酒の瓶を落として割れちゃったものを補償してもらったなんて話もあるよ!
何が補償されるかは保険会社が決めることだから偶然の事故で家財を壊してしまった時は諦めないで加入している保険会社に電話してみよう!!意外にあんなことやこんなことも補償されるかもよ😀

火災保険でこんなことまで補償されるなんて知らなかったよ!!使える補償はどんどん使っていこう!!
<広告>火災保健の一括見積もりサイトはこちら↓

掃除機が壊れた経緯と補償適用までの流れ
私の場合は掃除機で階段を掃除中うっかり手を滑らせて階段から掃除機を落下させてしまったんです💦その衝撃で掃除機の本体とごみ収集するところが割れちゃいました。吸引力が落ちないダイソンが•••。買換えは痛い出費だなと考えていたところ。昔、知人に家財が壊れちゃった時は火災保険を使うといいよと教えてもらったことを思い出しました🤩
ということで早速加入している火災保険会社に電話をかけ事情を説明したところ

割れてしまった部分の写真を送ってください。保険が適用されるかは後日連絡します。
とのこと。すぐに写真を撮ってネット経由で写真を送りました。
そして後日、保険会社から連絡が来ました。

保険が適用されますので、修理にかかった費用がわかる領収書を送ってください。後日、免責金額を差し引いた分を銀行にお振り込みします。
やったー!!(勝利のガッツポーズ)
掃除機が壊れてすぐ修理に出しており、修理費用13000円はでした。領収書をすぐに送って後日、自分の入っている保険の免責金額は3000円だったので、それを差し引いた金額10000円が無事に振り込まれていました😀
補償適用までの流れはこんな感じです。事前に自分の保険の免責金額はいくらか調べておくといいと思います。契約書に書いてますがわからなければ電話して聞けばいいです。
例えば壊れて修理不可の場合は同じグレードの物を買い替えた費用が補償されます。ただ補償されるかは、あくまでも保険会社が決めます。よっぽど適用されると思いますが・・・。
後、もし電話した時にオペレーターが独断で

それは補償は難しい(できない)でしょうねー
と言ってきても、諦めないでください!!補償が適用されるかは、オペレーターではなく保険会社が決めることなので『一応、審査は通してください』と伝えれば大丈夫です!!
まとめ
家財を偶然や事故で破損・破壊してしまったときは、火災保険を使って修理・買換え費用を払ってもらおう!!正しくは免責金額を差し引いた金額。
補償の対象かは、火災保険の破損・汚損特約に入っているか確認しよう!結構いろんなことで適用されるので電話はしてみるべし!!使えるものはどんどん使おう😀
火災保険は家財保険と考えるといいよ☺️
何かのお役にたてると幸いです!ここまで読んでいただきありがとうございました!!
<広告>

コメント