PR

学資保険いらない・・・

家計管理
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、やんともです🐈

今回は子供の学資保険について考えたいと思います!

はじめに結論から言います。学資保険は・・・

いりません!

やんとも
やんとも

えっ!!子供が産まれたらまずは保険で備えるんじゃないの??

もなか
もなか

その考えになるのもわかるにゃ。

テレビのCMとかでもそう言ってるからね•••

いらない理由を説明するにゃ😊

学資保険は子供の大学費用などの将来かかるであろう費用を今のうちから毎月積み立てて備えよう!って感じで入りますよね。将来に備えて積み立てること自体は間違いじゃないです。

ただ、学資保険に入るという方法がちょっとズレてるのかなというお話です😅

確かに満期まで払えばお金が少しだけ増えて返ってきます。高校や大学に入る15年や18年後にです。

では仮に15年後だとしましょう。昨今、物価がどんどん上昇してます、昔は一本10円で買えていた[うまい棒]ですが2022年に12円に値上がりしました。

しかし2024年では一本15円に値上がりしようとしています。五個入りのミニクリームパンも今じゃ同じ値段で4個に減っちゃいました💦このように物価が上昇すると昔と比べてお金の価値は下がります。

では15年後に満期をむかえ仮に300万に雀の涙ほどの利子がついたとしても・・・インフレ率で負けちゃうんです。

やんとも
やんとも

同じ300万円でも15年後は同じ価値じゃないんだね・・・

もなか
もなか

そういうこと!

しかも途中で解約すると積み立てたお金が大きく減って帰ってくるにゃ🥹

やんとも
やんとも

え!?そんなん損しかないじゃん!!

もなか
もなか

手数料として保険会社が美味しくいただくにゃ。

学資保険の仕組みというか貯蓄型保険と言われるものの全般は加入者みんなからお金を集めて、債券や株式の投資信託を保険会社が買って運用されています。

しかし仮に毎月積立額1万円を払っていたとしても全てが運用に回されてるわけではありません。何割かの手数料や人件費などを差し聞かれた額を運用しています。

やんとも
やんとも

1万円全てを運用するわけじゃないんだ・・・

もなか
もなか

さらに投資信託自体にも運用手数料はかかるにゃ!

やんとも
やんとも

つまり二重、三重に手数料が取られちゃうってこと!!

もなか
もなか

だから必然的に利回りが大きく減っちゃうにゃ・・・

そのことから学資保険はおすすめできないにゃ!

やんとも
やんとも

じゃあ教育費どうすればいいの・・・?

もなか
もなか

正解はないけど、私のおすすめを紹介するにゃ!

個人的見解だから、これが正解とは言ってないからね。

あくまでも自己責任でにゃ!

教育費おすすめ

実は、答えは単純です。

保険は保険、貯金は貯金、投資は投資、きちんと分けることです。

どういうこと?って感じですね😅学資保険と言われるいわば貯蓄型保険は、先ほど話したように保険会社を通して投資信託を購入してるわけですよね?

それだったら直接投資信託を買った方が余計な手数料を取られずに運用できるわけです!おすすめはSBI証券楽天証券を自分で開設してNISA口座でインデックスファンドを毎月積立投資すればいいわけです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SBI証券でお得にはじめる! 新NISA (TJMOOK)
価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/10/5時点)


NISAというのは簡単にいうと株式で得た利益は通常20%の税金がかかるんですが、NISA口座で買った株式で得た利益に関して税金がかからないようになってます😆

インデックスファンドというのは日経平均やナスダックみたいにその指数に連動して値段が上下していく商品で有名なもので言うと、全世界に幅広く分散されたオールカントリー(通称オルカン)など、他にもいろんな商品があります。

仮に毎月1万円、15年間積立を続けた場合で年利5%で運用できると、結果がこれです。

総支払額が1,800,000円に対し複利の力で2,648,245円になるんです!


もしこれが学資保険だったら間違いなくこんな額にはなりません。手数料がっつり取られてるので・・・

やんとも
やんとも

すごいね!

でも、引き出す時に暴落が来てたらマイナスになることだってあるんじゃない?

もなか
もなか

確かにそのリスクもあるよ。

でも20年積み立てるとマイナスになるリスクは限りなく低いにゃ!

やんとも
やんとも

でも、20年だと間に合わないよ・・・

もなか
もなか

そうにゃ!そんな時のためにしっかり貯金もしとくにゃ!

あくまでも私が実際やっている方法ですが、万が一にそなえてインデックス投資と貯金半々って感じです。

最悪を仮定した場合ですが、いざ教育費用が必要になった時、暴落がきて投資している資産がマイナスになっていた場合(長期目線で見ればマイナスになるリスクは限りなく低いですが)貯金多めの投資少なめで引き出す。

残りの投資は継続するって感じです😊

まとめ

保険は保険です!

保険の貯蓄はそもそもたくさんの手数料を保険会社に払って貯蓄(運用)してもらってるようなもの。

インフレにも負けてしまいます😅

だったら、教育費用など必要なお金は自分で貯蓄+運用した方がいいと思いませんか?月々に教育費用に回すお金も、その時の状況によって変えることも簡単ですし😊

学資保険、それは保険会社にとって美味しい商品です😂

ここまで読んでくださってありがとうございます。

何かのお役に立てると幸いです。ありがとうございました😊

コメント